
シリーズを越えて楽しむ
ダヴィネスのヘアケア
シリーズ問わず、自由にアイテムを組み合わせることで、自分にとって最高の仕上がりに。
シャンプー / コンディショナーを同じシリーズでそろえることは、
お悩みアプローチへの最適な方法の一つですが、
ダヴィネスの楽しみ方はそれだけではありません。
今回はシリーズをまたぎ、オンラインショップ担当おすすめの組み合わせを4つご紹介。
髪や頭皮のコンディション、理想の仕上がりに合わせて、ぜひお試しください。
1. 頭皮をいたわりながら、髪にはスペシャルケアを

『 ナチュラルテック シャンプー<C> 』
×
『 オイ ヘアバター 』
髪のダメージや頭皮のフケ・かゆみが気になることはありませんか?
髪や頭皮環境が揺らいでいる...
そんな時におすすめの組み合わせはこちら。
やさしい洗い上がりでありながら濃密なバターの保湿力で潤う髪は、
まるでダメージを忘れてしまうような仕上がりです。
- 髪・頭皮の状態が揺らぎやすい方
- 猫っ毛で絡みやすい方
- サラサラで柔らかな仕上がりがお好みの方
<使用方法>
シャンプー後、ヘアバターを毛先までしっかりなじませ5~10分置いたら、丁寧に流しましょう。
2. 重くないのにまとまる、絶妙なバランス

『 ダヴィネスエッセンシャル ヴォル シャンプー 』
×
『 ハートオブグラス インテンス トリートメント 』
髪ダメージケアのアイテムは“重い仕上がり”が多いと思いませんか?
まとまりは欲しいけど、根元がボリュームダウンしないか心配、
と感じるあなたにぜひ試していただきたいのがこちらの組み合わせ。
パサつきは抑えてもボリューム感は損なわない。
重くないのにまとまる、唯一無二の仕上がりです。
- 髪が細い方
- 髪の根本がへたりやすい方
- 切れ毛や枝毛が気になる方
<使用方法>
シャンプー後、トリートメントを毛先までしっかり揉みこみます。傷みが気になる部分は、両手のひらでプレスし、数分置いてから流しましょう。
手触りを重視する方は、さらにコンディショナーを使用するのがおすすめ。
3. 思わず指を通したくなる、さらツヤ髪

『 ナチュラルテック シャンプー<W> 』
×
『 オイ コンディショナー 』
“保湿”に特化したベーシックケアでありながら、一度使ったら忘れられない仕上がり。
そんな感動を覚える組み合わせがこちら。
軽やかな洗い心地のシャンプーと潤いたっぷりのコンディショナーは、
相性もぴったりで、流した瞬間からその良さを実感。
適度にふんわりしつつ、思わず指を通したくなるサラサラな髪は、
この組み合わせが生み出す特別な仕上がりです。
- 軽いくせ毛~直毛の方
- 髪の指通りが気になる方
- シルクのような手触りがお好みの方
<使用方法>
シャンプー後、トリートメントを毛先までしっかり揉みこみます。傷みが気になる部分は、両手のひらでプレスし、数分置いてから流しましょう。
4. さっぱり洗って、しっとり仕上げる

『 ナチュラルテック シャンプー<E> 』
×
『ダヴィネスエッセンシャル ヌヌ コンディショナー』
シャンプーはさっぱり系が好き、でも仕上がりはしっとりさせたい...
そんな理想を叶えるのが、こちらの組み合わせ。
なかなか共存することのない、根元のさっぱり×毛先のしっとりは、
一度試したらクセになるかもしれません。
この秀逸な組み合わせをぜひご体感ください。
- 髪が柔らかい方
- ヘアカラーやパーマのダメージが気になる方
- 爽快感のある洗い心地がお好みの方
<使用方法>
シャンプー後、コンディショナーを毛先までしっかり揉みこみます。傷みが気になる部分は、両手のひらでプレスし、数分置いてから流しましょう。
今回ご紹介したアイテムは、全体のほんの一部。
この他にもダヴィネスでは、自由に様々な組み合わせをお楽しみいただけます。
それぞれのアイテムの良さを掛け合わせて、あなただけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?
*1:ビルベリー葉エキス(コンディショニング成分)
*2:カブ根エキス(スキンコンディショニング成分)
*3:加水分解バオバブ種子エキス(コンディショニング成分)
*4:エチナセアパリダエキス(コンディショニング成分)
*5:没食子酸エピガロカテキン(製品の抗酸化剤)、没食子酸エピガロカテキングルコシド(製品の抗酸化剤)、ナイアシンアミド(ヘアコンディショニング成分)
*6:トマト果実エキス(ヘアコンディショニング成分)
2024.07.31